8月も残すところ、あと数日ですが、暑い…ホットすぎる日が続いてますね。
↑写真は、8月に信州の方に出張に行った際に寄り道(笑)をした軽井沢の旧道です。
夏の軽井沢、心地よい風が吹く中、観光客の方で賑わいをみせてました♬
日本では旧暦8月を「葉月・はづき」と呼びます。
この8月葉月にも私の大好きな和菓子が様々あり、代表的なものとして「水ようかん・水まんじゅう・錦玉」などがあります。
私はサマーベジタブル「とうもころし・玉蜀黍」が大好きで♡
以前、台湾に旅行に行った時に食べた「台湾式かき氷」の中に
小豆ととうころこしが入ってまして、その時から小豆ととうころこしの組み合わせがお気に入りになりました。
↑今回の創作和菓子として「小豆と玉蜀黍の水羊羹」を作りました。
二層仕立ての水羊羹、自画自賛ですが、見た目も鮮やか&味わいも最高の夏の和菓子に仕上がりました✿
《 THE さま〜さま〜夏甘味菓子御当地編 》
暑い季節にも色々なスイーツがお目見えし、人気を博してますね♡
今回、信州・江戸Tokyo・駿河静岡の夏にもって恋恋のスイーツを少しですがご紹介したいと思いまスイーツ(最初から…スミマセン:笑)✿
【信州・長野編:ミカドコーヒーのモカソフト】
江戸東京日本橋室町に本店を構える老舗(創業:昭和23年/1948年)珈琲喫茶店「ミカド珈琲」様の信州長野県軽井沢の旧軽井沢銀座店の「モカソフト」です。
←旧軽井沢銀座店です。
1階がテイクアウト&売店、2階が喫茶室になってます。この日も多くのお客様で混んでました!
軽井沢名物である「モカソフト」、小さい頃から大好きで、軽井沢に来ると必ず食べます。
いつも私は2階の喫茶室の方で頂きます♡
←「モカソフト」です。
喫茶室ではグラスに入ってまして(テイクアウト用はコーン)、シロップ漬プルーン(これまた旨!!)が載せてあります。
「モカソフト」、ほろ苦さと珈琲の香りが心地よい&素敵な大人のソフトクリームです。
*喫茶室では、他にもコーヒーゼリーやケーキもあり、コーヒーと一緒に楽しむ事も出来ます。
また、現在、軽井沢プリンスアウトレットの方にも支店があり、ここでも「モカソフト」を楽しむ事が出来ますよ♡
←大人気NHK大河ドラマ「真田丸」の真田幸村のゆかりの地である長野県上田市にちなんで「上田ブレンド」が限定発売もされてました(かなりウケちゃいました!)。
*ミカドコーヒー旧軽井沢銀座店*
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢786−2
【江戸Tokyo編:近江屋洋菓子店フルーツポンチ】
江戸東京千代田区神田にお店をかまえる創業:明治年の老舗洋菓子店「近江屋洋菓子店」のフルーツポンチを紹介します。
←お店の入口です。
中には喫茶室もあり、レトロ&昭和な雰囲気が大好き&お気に入りです♡
←店内のショーケースには色々なケーキが並んでまして、写真は近江屋洋菓子店名物「苺サンドショート」です。
この苺サンドショートケーキを初めて食べた時、「ショートケーキ、こんなに美味しいんだ!」と大感動&幸せ気分になり、今では大ファンです♡
←これが「フルーツポンチ」です。
シロップ漬けにした旬の果物を瓶詰めしたフルーツポンチです。
以前から憧れてまして…今回、ドキドキワクワクしながら初購入致しました!
中には、「これでもか!!」と大きめの果物が沢山入っていまして(ライチやドラゴンフルーツ等も入っていてびっくりドンキー!)、上品な甘さのシロップなので、もりもり食べれちゃいます。
一緒に食べた母上もノンストップ状態&ニコニコしながら食べていました〜これはヨカイチ!
「近江屋洋菓子店」様は、パンも販売してまして、喫茶室にはドリンクバーもあり、食べる事も出来ます。
*近江屋洋菓子店:神田店*
東京都千代田区神田淡路町2−4
本郷店もあります。
【駿河静岡編:ミッドナイト高級うなぎパイ&うなまん、冷やしあべ川餅】
夏バテには「鰻!!」と言う事で、静岡銘菓のナイトスナック(笑)の「うなぎパイ」をご紹介します。昭和36年(1961年)に静岡県浜松市にある春華堂様で開発されたのが、しぞーか銘菓の夜のお菓子(笑)「うなぎパイ」です。
うなぎパイにはうなぎエキス&ガーリックパウダーが配合されてます。ちなみに…うなぎパイ7本のビタミンAの含有量は鰻蒲焼100gと同じ量との事です!!
←真夜中のお菓子/ミッドナイトスナック(笑)「うなぎパイVSOP」です。
高級ブランデーとマカデミアナッツ風味を包む最高級(うなぎパイにもランクあり!?)うなぎパイです。
セレブなアダルトな(笑)高級うなぎパイ、御土産にもっていくと必ず喜ばれます!
←「うなまん」です。
今年夏に販売された浜松特産のうなぎの粉を練り込んだ生地で白いんげんあんを包んだお饅頭です。
うなぎパイとうなまんWパワーで夏の疲れも癒されたかも!?です(毎日食べたら元気になりそうですね!)。
←静岡を代表する銘菓「こっこ」を販売する「ミホミ」様が今年の夏に初登場させた「冷やしあべ川餅」です。
くずもちで黒蜜を包み、きな粉をまぶした和菓子で、冷やして実食致しました。
黒蜜がとろ〜り、やわらかいくずもち&きな粉との相性抜群でした。
サマーアベリバー餅(笑)、静岡の新銘菓になって欲しいで駿河(…静岡なので:笑)
皆様もお住まいの地域にある御当地シーズンスイーツを探索&実食しながら楽しんでみてくだサマー(…下手すぎる駄洒落…スミマセン:笑)✿
↑静岡県産鰻使用の鰻丼を作りました(タレだく&山椒だくです)✿
もやもや…ひとりごとなのですが。。。
地元しぞーかで販売されている鰻弁当には必ず(100%ではないのですが)奈良漬が添えてありまして。。。
ずーっと疑問&もやもやしてまして、少し調べてみました。
で、答えとして。
奈良漬に含まれる酒粕には鰻の脂肪をほどよく抑えてくれる酸ペプチドがあるため、味覚のリフレッシュになるとの事。
また、このペプチドが鰻に含まれているビタミンやミネラルの吸収を助ける働きがある様です。
そして、奈良漬の香りが鰻の独特の臭みを抑えてくれる様です。
鰻と奈良漬の素敵なエピソード、納得&ガッテンです!!
…もしかしたら…もしかしたら…奈良漬とうなぎパイも合うかもですね!
トライしてみま〜す✿
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
信州の郵便局で、ニュー御当地はがき(私は郵便局の御当地はがきを集めるのが趣味でして)「真田幸村」を発見致しました。
めちゃカッコいいはがきに大感動し、友人にも自慢しちゃいました!
NHK大河ドラマも大詰めを迎えてます〜これからも楽しみです!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【追加コメダ珈琲】
8月に発売されました「クックパッドの居酒屋つまみ」レシピ本に「簡単♪マグロの照焼きステーキ」が掲載されました!
また8月11日、クックパット様のプレミアム献立「太らない献立」に「簡単♪マグロの照焼きステーキ」が掲載されました!
私の地元特産マグロを使った濃厚味ステーキが掲載、本当に嬉しいです!!
クックパッドの皆様、本当にありがとうございマグロ(許して下さい:笑)!
ちなみに、Einglish versionですと「Easy Teriyaki Tuna Steak」との事です。
カッコいいですよね〜こちらも大感動です!!
7月20日、「ネバネバ&ふわふわ♪炒り卵入り納豆」が二度目(100人つくれぽ達成)の話題入り致しました!
7月28日、「大人の夏スイーツ〜カフェオレラムボール」が話題入り致しました!
私のお気に入りレシピが話題入り、本当に嬉しいです!!
ありがとうございます✿
まだまだ暑い日が続くと思いますが、夏バテに気をつけながら残暑を乗り越えましょうなぎパイ(笑)!
皆様、いつも本当にありがとうございます。
こんな私ですが、これからも宜しくお願い致しマスカット(…今美味しい季節なのでお許し下さい:笑)✿
駄洒落上手になりたいです(笑)✿