平成29年新年を迎えました!
皆様、今年の目標・抱負の方は如何でしょうか??
今年の干支は「酉・とり」ですね。
(↑上の写真は静岡県・静岡浅間神社のでっかい酉の絵馬です!)
平成29年新年の創作和菓子、やはり酉・とりさんにちなんだものを!と色々考えまして…今年初創作和菓子に「たまご最中」を作りました。
手製白いんげん豆使用の白あんと黄身餡で作ったエッグ最中、完成した時は…思わずウケちゃいまして(笑)!
見た目も楽しい、食べても楽しい&旨、そして新年にふさわしい和菓子に仕上がりまし卵(…新年早々いきなりの駄洒落…如何でしょうか!?:笑)✿
✿✿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
✿THE 香港美味旨料理旅情 ✿
昨年12月上旬の話になりますが、有給を使いまして…「香る港=アロマハーバー(笑)=香港」へ「美味旨料理探求旅情」に行って参りました!
12月、ジャポネ・日本は寒さが厳しい季節を迎えてましたが、香港の方は温かく(やや暑い)、気持ち良い季節でした。香港の街中の方の多くは半袖ルック、ダウンジャケット&マフラー装備の防寒ルックの私…少々恥ずかしかったです☆
1日目、新羽田国際空港→アフタヌーンに香港到着。
その後…交通トラブルに合いまして…休むことなく…香港絶景港「ヴィクトリア・ハーバー:維多利亜港」に向かい、フェリーに乗りました。
(↑写真はヴィクトリア・ハーバーです)
フェリーに揺られながら20〜30分ほどで「南Y島・ラマ島」に到着し、海鮮ディナーを堪能致しました!
↑海鮮ディナーの「ロブスターのソテー」と「蟹のはちみつソース」の美味しさに大感動致しました♡
私は海老&蟹ラブなので、香港初日から幸せ気分になりました!
他にも海老料理やイカの揚げ炒め、とこぶし煮、炒飯などが出まして…食べ過ぎ…
お腹の方も大満足&やや危険でした(笑)☆
素敵すぎる海鮮ディナーの後、再びフェリーに乗船し、毎晩20:00〜20:13に開催する「シンフォニー・オブ・ライツ(幻想ショー:世界最大の継続する光と音のショーとしてギネスにも認定されています)」を見ました。
香港の素敵な夜景と光と音のくり出す幻想的な世界にうっとり…「あぁ…香港だ…」と感動致しました☆
こうして…アロマハーバー・香港初日は終わりました。。。
【香港:2日目】
二日目、まずはモーニング!
モーニング・朝食は、香港定番朝食「香港式粥(粥=ジョッ)」を頂きました。
香港のお粥は、鶏肉やホタテ貝柱等からのダシのスープを使用した、とろとろのお粥で、①具の入らない白粥(バッジョッ)、②ピータンと豚塩漬肉入の皮蛋瘻肉粥(ピータンショウヨッジョッ)、③鶏肉入鮮維粥(シンガァィジョッ)等があります。ここに揚げパンの油條(ヤウティウ)を入れて食べます。
やさしい味わいのおダシの味わい深い、とろとろお粥、体に優しくて最高&いくらでも食べられそうなお粥でした♡
…小豆入のお粥(紅豆粥:ホントウジョッ)もないのかな…今度、探してみます!!
素敵な香港式モーニングの後は、友人が行きたいと要望のありました、香港寺院「薔色園・黄大仙(シックシックユンウォンダイシン)」に行きました。香港で最も有名な寺院の一つで、道教と仏教、儒教が習合した寺院で、昔から病気治療に御利益があると言われ、また開運スポットとしても人気があります。
←酉・鶏様がいました!
迫力満点の酉・鳥様、今年にぴったりなので開運を運んでくれそうですね✿
さてさて…香港美味旨料理旅情は続きます♡
←ランチは、香港で人気のある「池記(チゲイ)」に行きました。
↑ここの大人気メニュー&香港定番麺料理の海老ワンタン麺「鮮蝦雲吞麺(シンハーワンタンミン)」を頂きました!
あっさりベースのスープにプリプリの海老がたっぷり入ったワンタンと細麺が入ってました。大きめの海老入ワンタンがめちゃくちゃ美味しくて「これ、いくらでも食べれる〜!!」と大感動致しました♡
*尚、香港の麺は①小麦粉を使用した麺(ミン)、②米粉を使用した米粉麺(ファン)の2種類が代表的の様です。
ランチ後、少々疲れたので…香港式足つぼマッサージにてリラクゼーションタイム(…足つぼマッサージ、かなり強力でして…時々悲鳴を:笑)
↑2日目の香港ディナーは、香港へ旅立つ前から「飲茶は必須!!」と友人と決めていた「飲茶」を選びました。
今回は、ちょっとおされな飲茶店「点一龍(ディムヤッロン)」に行きました。
このお店は伝統的な点心が中心ですが、創作点心も楽しめるお店です。
海鮮焼売・蒸排骨(ジェンパイグオッ:スペアリブを豆豉やXO醤で味付けした蒸し物)・水餃子などを食べました。
↑写真は腸粉(チョンファン)といい、中国式クレープを指します。
今回は野菜入腸粉を食べてみました!
野菜入クレープに椎茸&野菜の餡が入ってました。
もちもちっとしたクレープが新食感、中身の餡も優しい味わいで、新しい美味旨料理を発見となりました♡
【夜の香港おやつタイム】
お腹いっぱい香港飲茶ディナーを食べた後…食べるべきものがありまして。。。
香港にも日本のファミリーレストラン「茶餐庁(チャーチャンテン)」があります。この「茶餐庁」では、香港の御当地お料理(B級グルメ)が食べられる、そんな素敵すぎるレストランです。
私は以前から「香港式フレンチトースト:西多士(サイドーシ)」と「香港式ミルクティー」が気になってまして。。。
お腹いっぱいですが、「甘い物は別腹(笑)」という事で、今回、老舗の茶餐庁の「蘭芳園(ランフォンエン)」さんにお邪魔しました!
←「蘭芳園」さんです。
日本でいうと、純喫茶の様な感じのお店です。
ちなみに、私は日本ジャポネの純喫茶巡りが趣味でもあります♡
↑「香港式フレンチトースト(蘭芳園さんでは法蘭西多士)」&「香港式ミルクティー」が到着しました♡
「香港式フレンチトースト」は、たぶんカヤジャム(お店によってはピーナッツバター等)がサンドしてある食パンを揚げて作られてました。バターと蜂蜜をかけて食べます。
到着した時…「これって厚揚げじゃん!?」と友人と大ウケしちゃいました!
実食。
揚げてあるので、ややヘビーな感じですが、どこか懐かしい、揚げパンの様な感じでクセになる味わいで驚きの美味しさでした♡
この「香港式フレンチトースト」、小豆サンドで作ってみたいな〜と思いました!
(レシピアップ考えてみま〜す!!)
「香港式ミルクティー」は、ロイヤルミルクティーをもっとまろやかにした優しい味わいで美味しゅうございました。
…お腹いっぱいを通り越して…友人と歩くのも苦しくなりました(笑)☆
【香港:最終日】
アロマハーバー美味旨料理探究旅情も最終日を迎えました。
ジャポネ帰国フライトがアフタヌーンで…午前中に絶対に行かねば(笑)ならぬ場所があり!
その場所とは…「東洋の貴婦人」と称され、1928年に開業した「ザ・ペニンシュラ香港」様です。「ザ・ペニンシュラ香港」は香港で最も歴史をもち、アジアの代表的な最高級のホテルです。
…泊まってみたかった…いずれ!!
で!
この「ペニンシュラ香港」の顔といえば、「アフタヌーンティー」。
(日本の銀座にあるペニンシュラ東京でも有名ですよね!)
ここの高級アフタヌーンティーで提供される「スコーン」が昨年(2016年)3月からホテル内の「ペニンシュラ ブティック」で購入できるらしいと友人が発見し、「マジ!?スコーン買いに行こーぜ!」とラストデー午前中に「いざペニンシュラへ!」♡
「ペニンシュラホテル」ではチョコレートが定番・人気商品であり、この「ペニンシュラ香港」のホテル内地下にある「ペニンシュラ ブティック」限定で「生チョコ・アーティザル・チョコレート コレクション」も新発売され、人気があります。
←種類は24種類あり、私は1番人気の「ペニンシュラ(緑の玉)」と「アールグレイ」を購入しました。
通常のペニンシュラのトリュフやチョコレートも美味しいのですが、この生チョコ、薫り高く味わい深しで美味しゅうございました。
*1個から購入可能です。
日持ちは一週間程度なので、お土産にも良いと思います✿
で!!
お目当ての「ペニンシュラ香港」の「スコーン」♡
午前11時の焼き上がりを待ち待ち…念願ゲットしました。
スコーンを持って、星場(人気の珈琲店のスタバ様です:笑)でコーヒーを買い、ヴィクトリアハーバーのベンチへ~。
おされ~素敵なペニンシュラのBOXを開けてみると…中にスコーン2個とクリームとジャムが入ってました。
スコーンはプレーンタイプとレーズン入の2種類。
ハーバーからの海風になびかれながら実食♡
「わ~これ美味しい!」と友人が一言!私も急いでスコーンを一口。
周りは香ばしく、中はしっとり、そしてバターの香りがとっても素敵&優しい甘さも心地よい…「こんなスコーンを食べたのは初めてかも!」と友人と大感動致しました!
ヴィクトリアハーバーの景色を見ながらピクニック気分でお外でアフタヌーンティー、最高&幸せ気分でした(コスパも最高&お財布にも優しいですしね♡)✿
【THE 香港お土産】
〈タイガーバーム〉
香港といえば…「タイガーバーム」と職場の上司や母上から聞きまして。。。
で、早速、香港地元薬局に行き、「タイガーバーム」を購入しました。
「タイガーバーム」の歴史は古く、シンガポールの会社が販売開始したもので、香港でも定番の薬(塗り薬)をして人気がある様です。効能としては、頭痛や肩こり、鼻づまりなどの効能があり、①赤色=主に筋肉痛、②白=頭痛・鼻づまりと使用別に分かれている様です。
私も肩こりと腰痛がひどいので…①の赤色を塗布しました。
タイガーバームの独特の香りに「昔、おばあちゃんが使っていたかも…懐かしい香りだ~」と思いました。塗った部分は「スースー」した感じで、肩こりも少し和らいだかな…と。
万能タイガーバーム、「さすが天下無敵虎強!」といった感じですね✿
〈ジェニー・ベーカリー・尖沙咀店のクッキー(珍妮曲奇)〉
私の海外旅行大好き友人のお姉様に「香港に行ったら、このジェニー・ベーカリーのクッキーが人気あるから買った方がいいよ!」と勧められまして、お土産にお店に買いに行きました。
ジェニー・ベーカリーJENNY BAKERYさんは2005年にマレーシア人のジェニーさんがオープンしたクッキー屋さんで、現在本店しかなく、お店の前は午前10時なのに、行列でした!
で…しばし並んでゲット!
可愛いクマちゃんの缶BOXに4種類のクッキーが詰め込んでありました。
4種類のクッキー、さくさく食感で、どこか懐かしい味わい(レトロなクッキー)のクッキーでした。クマちゃん缶缶もレトロで可愛いですよね♡
かなり大きめの缶&クッキーの量も多めなので、会社などのお土産にも良いと思います。
〈香港定番焼菓子・エッグロール(鶏蛋巻:ガイダンギュン)〉
香港定番の中華焼菓子「エッグロール・鶏蛋巻(ガイダンギュン)」です。
卵とバターを使った、日本の○ック○モックの卵多バージョンの様なお菓子です。
今回は、香港の老舗の鶏蛋巻専門店:徳成号の「家郷鶏蛋巻」を購入しました。
さっくりした食感でしっかり卵味がどこか懐かしい味わいのお菓子でした。
このエッグロール、ゴマ入や紫蘇入など色々な種類がある様です✿
〈香港式ミルクティーの素〉
香港定番・人気飲物「香港式ミルクティー」のインスタント粉末です。
紅茶の王様リプトン様のもので、他にも色々な種類のミルクティーがありました。
やや甘めですが、心和むミルクティーでした。
ホットでもアイスでも美味しかったです✿
〈香港限定の出前一丁〉
香港では、日本の人気即席麺の「日清:出前一丁」が大人気で、香港限定味もあるということで、香港のスーパーに探しに行きましたら、ジャポネにはない色々な種類の出前一丁があり、びっくりドンキーでした!
今回は「XO醤海鮮味」と「海鮮味」を購入しました。
「海鮮味」の方を実食してみたのですが、海鮮風味豊かな塩味でバカ美味しゅうございました!
ジャポネにも販売したら人気商品にナルト(ラーメンなので:笑い)思います♡
【番外編〜機内食にて】
←今回のアロマハーバー・香港旅の飛行機( 日本航空JAL:行き帰り便)の機内食に「JAL機内限定ハーゲンダッツ:カスタードプディング」が♡
友人が「これ、よく分からないけど面白い!写真撮りなさい!」と言われ、思わず写真撮影!
お味の方もお見事カスタードプディングテイストで美味しゅうございました✿
今回のアロマハーバー・香港美味旨料理旅情、強行スケジュールでしたが、色々な香港美味旨料理に出会う事が出来て、最高の旅になりました!
○ちゃん、今年はどこに行こうか〜色々考えましょ烏龍茶(…酉年&香港なので:笑)✿
余談なのですが…香港には「香港式あずきバー」はありませんでした…もしかしたらあるのかも!?
香港式あずきバーがありましたら、是非教えて下さいね✿
小豆=紅豆(ホントウ)のお菓子&スイーツはありました♡
皆様、こんな私ですが、今年も宜しくお願い致しま寿✿
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【追加コメダ珈琲です】
昨年12月19日、クックパッドニュースに「パーティー&クリスマスに♬マンモス風肉焼」が掲載されました!
今年2017年1月9日、クックパッドニュースに「ごぼうで〜味噌マヨチヂミ」が掲載されました!
2017年1月16日、クックパッドニュースに「✿食べるパン粉~小倉トースト風味パン粉✿」が掲載されました!
ウケ狙い&ワイルドごぼうボーンのマンモス肉と味噌マヨ味のごぼうチヂミが掲載されまして、本当に嬉しいです!!
そして、私の愛する小豆・小倉トースト風味のパン粉が掲載~大感動致しました✿
クックパッドの皆様、本当にありがとうごぼう(…両方レシピともごぼう使用なので…:笑)&ありがトースト(…小倉トーストなので:笑)✿
今年初駄洒落もイマイチ&まだまだですね〜。
しぞーか出身の落語家「春風亭昇太」様、素敵な駄洒落教えて下さ〜い!!