平成29年も残すところ、あと一日となりました。
一年が経つのが早くて、本当にびっくりドンキーホーテです!
皆様にとって、今年一年、どんな年でしたでしょうか?
写真上は、江戸Tokyoの浅草寺です。
毎年12月に浅草寺に参拝に行くのが、私の恒例行事となってます(もちろん下町浅草甘味も目当てに~♡)✿
日本では、旧暦12月を「師走・しわす」と呼びますね。
平成29年は「酉年=チキンイヤー」でしたので、今年ラストの創作和菓子に…酉→鶏→卵→私の大好きなゆるキャラちゃんの「ぐでたま」チャンをお借りしまして…「目玉焼き練り切り」を作りました。
白餡で白身、黄身餡で黄身のぐでたまチャン使用目玉焼き練り切り、爆笑しながら作り、今年一年を振り返りながら頂きまし卵(…最初から下手な駄洒落…すみみません:笑)✿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
❁熱いぜぃ!タイ・バンコク&アユタヤーグルメトリップ紀行❁
10月終わりの話になりますが…有給を使いまして、以前から憧れでした「タイ・バンコク」へ短期間&強行スケジュールのトリップに行ってきました!
ずーっと行ってみたかったタイ・タイ・タイ~行く前からドキドキ&ワクワク&ハイテンションでした!
【一日目】
早朝、羽田新国際空港から、タイ・バンコクのスワンプーム国際空港へ向かいました。
飛行時間は、約7時間30分と少々長く疲れましたが、映画を観たり、機内食&おやつを食べたり、遠足気分で楽しいフライトでした~。
一日目は、夕方にバンコク市内に到着したので、あまり時間もなく、市内をぶらぶらしました。
で…待ってました~タイ・バンコク初ディナータイム♡
一日目のディナーは、憧れのタイシーフード料理の名店「ソンブーン・シーフード Som boon Seafood」様に行きました。
←ソンブーン・シーフードのお店のマークです。
ソンブーン・シーフード様は、タイ人気料理の渡り蟹の卵カレー炒め「プー・パッポン・カリー Puu phac phong karii」の発祥のお店です。
で、早速、「プー・パッポン・カリー」を注文しました。
元祖「プー・パッポン・カリー」、ふわりんこ卵と豪快な渡り蟹のハーモニーが最高&まろやかテイストで美味旨!!
また、メニューにて一目惚れした「雷魚のレモン蒸し」も頂きました。
このレモン蒸しが…最高、最強に美味しくて!!
少し酸味と辛味の効いたスープが雷魚と素敵なハーモニーを奏で、パクチーと一緒に食べると更に旨しでした!
「これは、ジャポネでは味わえないね!!」と友人と大興奮&無言(食べるのに夢中:笑)で実食致しました♡
*「ソンブーン・シーフード」*
バンコク市内に幾つが店舗があります。人気店なので、予約するのがおススメです!
【二日目】
二日目・セカンドデー。
本来は、二日目に、バンコク市内の寺院巡りを予定していたのですが…タイ元国王の国葬のため、寺院がお休みでしたので、世界遺産の「アユタヤー」の方に遺跡巡りツアーに出かけました。
「アユタヤー」は、バンコク市内から車で1時間30分の所にある、チャオプラヤー川とその支流に囲まれた、かつての王朝の都(400年以上もの長き間)があった首都であり、1991年にユネスコ世界遺産に認定されました。
この日の「アユタヤー」は、33℃を超える暑さで、移動中の車(小さいワンボックスカー)の中で、汗・汗・汗な感じで行きました!
①カット・ローカヤスッター
高さ5m、長さ28mのアユタヤー中期の仏像が寺の跡地にゆったりと横たわっていました。巨大な仏像様に「ははぁ~」と頭を深々しました!!
②ワット・プラ・シーサンペート
1491年に完成したアユタヤー王室の守護寺院。
セイロン様式の美しい仏塔は、ワット・プラケーオの仏塔の原型にもなっています。
③ワット・マハー・タート
1374年に三代目の王によって建立された菩提樹の根に包まれた仏頭はアユタヤー名物となってます。
周囲には、様々な様式の塔や仏像がたたずんでいました。
④ワット・ヤイ・チャイモンコン
初代ウートン王が1357年に島の外に建立した寺院です。
←戦勝記念の塔・チャオプラヤー・タイ寺院とも呼ばれています。
←白く輝く巨大な仏像も名物です。
壮大なアユタヤー遺跡巡りツアーの後は、お待っとう様~二日目ディナータイムです!!
二日目は、タイ人気&有名店のタイスキ専門店「MKゴールド MK Gold」様に行きました。
余談ですが、「タイスキ Tai Suki」、実は、日本の「すき焼き」から名付けられたらしいです~これにはびっくり!!
このMKゴールド様の「タイスキ」は、野菜のだし&塩のスープをベースにした鍋で、好きな具材をカスタムオーダーして入れて食べます。
さっぱりとした味わいで、日本人好みの味付けだと思います。
つけダレの方もこくまろで美味しかったです。
←地元のお姉ちゃんからおススメされた「Duckアヒルの照り焼き」も頂きました。
これがめっちゃ旨しで、タイ麦酒シンハービールともベストマッチング!!
食べるの必須です!!
美味しいディナーで、アユタヤー遺跡ツアーの疲れもぶっ飛んだーでした♬
【三日目】
バンコクラストデーの三日目は、バンコク市内ぐるぐるデーとし、地元スーパーに買い物に行ったり、タイ式マッサージに行ったりしました。
お昼は、タイのマクドナルドに行きました~。
で…ラストを飾るディナーは、「タイ宮廷料理を食べタイ(笑)!」との事で、タイ宮廷料理「タイ イン Thanying Restaurant」に行きました。
「タイ イン」様は、王家の方が愛した宮廷料理をリーズナブルな値段で食べられる素敵なお店です。
←タイ名物サラダ「茄子のサラダ」です。
さっぱりとした味わい美味旨&茄子大好きな私にとって「何皿でも食べられる!」と思うほどの美味しいサラダです。
「プラー・ガボン・サンムロス」
お店の名物料理である、甘酸っぱいチリソースがかけられたスパイシーなスズキのフライです。
香ばしく揚げられたスズキにかけられたチリソースが絶妙に絡んで、思わず「旨!!」と叫んでしまいました!
「カレー4種類盛り合わせ」
「タイ イン」様のタイカレー4種盛りです。
一度に4種類味わえるのが最高&タイカレー大好きなので、ハイテンション&幸せ気分でした~♡
これもおススメです!!
*タイ イン*
スラサック駅から徒歩5分
☆おまけ~タイ食材・タイ語☆
鶏→カイ、牛肉→ヌアウア、豚肉→ムー、魚→プラー、海老→クン、カニ→プー
シーフード→タレー、卵→カイ、等々。。。
【タイお土産&フード編】
タイで色々なタイ地元の御土産や、地元フードを見つけて食べたりしましたので、少しですが、御紹介します。
①タイブラックティー
タイで愛されているブラックティーで、色が少し黒い紅茶です。
地元タイでは、甘いミルクティーで飲むのが定番の様です。
私はストレートで飲むのが美味しいな~と思いました。
②タイ料理お料理キッド
スーパーで色々なタイ料理便利キッドが沢山あり、日本にはないものが色々ありました!
③タイ即席めん
タイの出前一丁とモロヘイヤ入即席めんです。
出前一丁…世界中にあるのかしら!?
④ハウスのレモン飲料~ざくろ味
日本ではレモン味やオレンジ味、桃味が定番ですが、タイでは、なんとざくろ味が!!
ざくろ味は炭酸は入ってなく、甘酸っぱい味わいでした。
友人は気に入ったみたいで、3本飲んでました(飲みすぎでしょ!?:笑)☆
⑤ドリアンアイス
タイ711(セブンイレブン)にて発見!!
お味の方は…(笑)
御想像にお任せします☆
⑥タイスナック菓子
これは…タイのスナックお菓子です。
…タイに行きましたら、一度はトライしてみて下さい!!
スーパー&コンビニなど、どこでも購入できます。
お味の方は、オリジナルとBBQ味など色々ある様です。
今回、短期間&強行スケジュールでしたので、全てを観ることが出来ませんでしたが、初タイ・バンコク&アユタヤーグルメトリップ、すごーく楽しかったです!!
また、タイについて新しい発見や色々勉強も出来き、また大好きなタイ料理が本場で食べれて最高でした。
また、タイに行きタイ(…ビミョー:笑)な~♡
三日目のランチにタイのマクドナルドに行きました。
タイのドナルド君がお迎えしてくれました!!
世界のマクドナルドも制覇したいなーと思いマクドナルド(笑)♬
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年一年、クックパッドの皆様、本当にありがとうございました。
また、私のイマイチ駄洒落の方にもお付き合い…本当に嬉しくて…。。。
来年こそ、駄洒落が上手になります様に…皆様、レクチャーの方も宜しくお願い致します!!
皆様、良いお年をお過ごし下さい。
来年も宜しくお願い致します✿
ちなみに、この缶詰は、友人から頂きました、明太子入ツナ缶です。
「ありがとかんかん」…出来るな!お主!と思いました(笑)✿
ちなみに、製造はしぞーか:静岡でした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【追加コメダ珈琲です】
10月14日、「薩摩芋胡桃コロッケのメープルみたらし餡✿」が話題入り致しました!
11月17日、「❁懐かし洋食の味~ナポリタンラスク❁」が料理動画になりました!
11月29日、「❁トマト紅茶香る~白菜のサワー煮浸し❁」が話題入り致しました!
私のお気に入りレシピが話題入り、そして料理動画に~本当に嬉しいです!!
クックパッドの皆様、本当にありがとうございます✿✿
来年も色々なレシピを作っていきたいな~と思いま寿✿