寒さが厳しい2月も終わり、3月に入りましたね✿
まだまだ朝晩は冷え込みますが、すこしずつ暖かくなり、「もうすぐ春~ですね!」になりつつあります。
日本では旧暦3月を「弥生:やよい」と呼びます。
この3月弥生にも、私の大好きな和菓子が色々とあり、代表的な和菓子には「桜餅」がありますね(皆様は関東風・長命寺と関西風・道明寺、どちらがお好きですか??)。
私は桜の花の塩漬けや桜の葉の塩漬けを使った和菓子が大好きでして。
今回の創作和菓子に「桜餡香る~桜風味どらやき」を作りました(写真上)✿
米粉と桜の花の塩漬けと甘酒を使用して作った桜風味の生地に桜餡を挟んでみました。
桜の香りが心地よい、「春よ恋!」の和菓子に仕上がりました✿
2月の話になりますが、信州・信濃王国の方に出張に行きました。その時、時間がありましがので、長野県長野市の方にいる幼なじみのところに「遊びに=出没!アド街っく天国 in 長野市:笑」行きました!
長野県長野市と言えば「善光寺(というのが、長野県民のお決まりの様でして)!」という事で、幼なじみと逢引き(笑)待ち合わせし、数年ぶりに善光寺の方に参拝に行きました。
寒い中、善光寺は観光客の方や参拝する多くの方で賑わいをみせていました。
ちなみに、幼なじみとは小学校のバス遠足で善光寺に行ったので、その話でも盛り上がりました(あの頃は若かった〜:笑)。
そして、長野といえば…善光寺マークの「八幡屋とうがらし!」という事で、善光寺仲見世通りにある「根元八幡屋礒五郎」様に寄りました。
数年前に行った時より品数も増え、様々なニューとうがらしもありました!
とうがらしを使用したスイーツもあり、前回は「とうがらしマカロン」を食べましたが、今回は「ジェラート」があり、「こりゃ~食べなきゃいかん!」
と実食いたしました。
写真↖が「万願寺とうがらしジェラート」で、写真←のお好みの七味をかけて食べます。
味の方は、そのままですとトマトの様な味わいで、七味をかけるとピリッと大人味になり、新感覚とうがらしスイーツにびっくりドンキーでした!
お土産に、人気商品「七味ガラム・マサラ」を「KUMANO練り香水:鈴蘭」を買いました。
「七味ガラム・マサラ」は唐辛子・クミン・コリアンダー・BP・クローブ・シナモン・陳皮入です。
「練り香水」の方は、とうがらしエキス・チンピエキス配合です。
とうがらしスイーツ、七味、香水…「八幡屋さん、座布団10枚!」と大感動致しました✿
八幡屋さんの後、これまた信州名物「おやき」を食べに行きました。今回は、厚め&しっかり生地の「縄文おやき」のお店で、大好きな野沢菜甘辛炒入の「野沢菜おやき」を食べました。
小さい頃から大好きなおやき(特に野沢菜甘辛炒入がラブ♡)、懐かしい味わいで最高でした!
尚、信州には様々なおやきがあり、信州に来られた際は、色々なおやきを食べてみて下さいね♡
ところで、年間600万人もの観光客や参拝の方が訪れる、国宝の善光寺の周辺には門前町が広がっています。
ここ数年、門前町の古屋家や蔵を改修して色々なお店やオフィスを造る「リノベーション=りのべ」が行われています。
←私の幼なじみのオフィスも、門前町「権堂」の方で、りのべされたパプリックスペースにオフィスを借りているとの事で、そちらの方にも行きました。
りのべで作られたオフィス、木を主体とした、温かみのある&手作り感のある空間で素敵でした。
←こちらの方は蔵をりのべしたレコード店兼ライブハウスです。
その後、オフィス近くで紙芝居を開催する特別イベントがあるとの事で、そちらにもお邪魔しました。
紙芝居は、長野県長野市飯綱在住の若手アニメーション作家「榊原澄人」さんが制作したもので、北信濃の民話である「黒姫と竜」を題材にしたものでした。
*開催された場所は「WANDER LUST:長野県長野市東町146-3」です。
そして!
夜は幼なじみの家で一緒にお夕飯を作りました(ほとんど…幼なじみが作ってましたが:笑)。
献立は、「鶏のみぞれ鍋」、「水菜の白和え」、「柚子れんこん」、おまけで麦酒(笑)♡
○○、素敵なお夕飯をありがとう&まじ本気で旨かったずら~(長野の方言です!)!!
今回の「出没!アド街っく天国in長野市・善光寺」、新しい長野が発見…八犬伝里美(懐かしすぎ!薬師丸ひろ子様可愛かった♡)出来て、本当に良かったです。
また幼なじみとの楽しい!?時間を過ごせて嬉しかったです(このブログを読んだ幼なじみの反応が怖いですが:笑)☆
皆様も信州・善光寺に観光に行かれた際には、色々楽しんでみてくだ真田丸(人気大河ドラマなので:笑)✿
で!!
ありました、ありました!
現在、 NHKで放映中の人気大河ドラマ「真田丸」の主人公:真田幸村の父:真田昌幸が築いた上田城が長野県上田市にある事から「真田丸」のドラマの舞台になっていまして、現在、長野県全体で盛り上がりをみせています。
で…、大河ドラマを記念して…様々な「真田丸」のオリジナル商品が発売されています(お決まりですよね〜:笑)。
写真↑は「真田の絆:りんごブッセ」と「上田市酒造・岡崎酒造:ワンカップ日本酒・亀齢」です。
りんごブッセは、リンゴクリームがサンドされたブッセで、リンゴの香りが素敵でした。
また「ワンカップ亀齢」は上田原町の御当地ゆるキャラ「真田幸丸」のイラスト入のカップに入っています。
大河ドラマが好きな友人の御土産にお渡ししたら、喜んでくれました!
大河ドラマ「真田丸」、万歳拍手で諏訪湖(長野県なので…お許しください:笑)✿
3月に発売されました、クックパッドレシピ本「クックパッドmagazine〜簡単フライパンおかずBEST50」に「朝ごはんに簡単☆新じゃがの和風ガレット」が掲載されました!
掲載、驚きましたが、本当に嬉しいです!!
また、レシピ本の写真、とっても素敵で大感動致しました!
クックパッドの皆様、本当にありがとうございます。
2月6日、「懐かしい〜小豆胡桃ご飯餅のぽたぽた焼✿」が話題入り、致しました!
小さい頃、信州に住んでいた時に母がのこりご飯で作ってくれたぽたぽた焼を…まさか!の餡子入&胡桃入でアレンジした「ぽたぽた焼」が話題入、本当に嬉しいです!
母上も喜んでました♡
母との思い出&メモリアルレシピが一つ増えました。
皆様、本当にありがとうございママー(…スミマセン:笑)✿
今年に入り、駄洒落の方も上達しない(笑)…こんな私ですが、これからも宜しくお願い致しまストロベリーあんみつ✿
…皆様は、あんみつの餡子、粒あんとこしあん、どちらがお好きですか!?